生活環境を自分の快適な状態にコントロールしやすい=高性能住宅・・・
しかし高性能住宅がいい住宅とは限らない。
住宅メーカー、工務店は性能の数値化、保証を仕様基準、工法としてアピールするが当然、ある程度の設計基準が前提の商品としての差別化でもある。
以前、高気密・高断熱の普及セミナーでゲストの建築家が「高気密・高断熱についてどう考えるか」という質問に「私は四季をありのままに感じられる住まいが理想であり、高気密・高断熱は息苦しい感じがします・・・」とKYな回答に会場内ドン引きしたことがあった。
しかし、今思えば会場の空気は読めなかったとしても、風や光や音など四季の風景としての空気を読みたいということだったのだろうと理解している。
無論、高性能を否定する訳ではない。
むしろ、それにこしたことはなく、東北の気候風土に向き合って建築設計する者として理想としての知識、理論をもつべきであると考えている。
ところが、最初に「あなたの設計はQ値、C値どれくらいの想定ですか」とか「断熱材と工法は何を標準的に採用してますか」という質問をうけることがあるが、ひねくれ者の返答はあえて
「No Plan・・・なぜなら依頼者の快適尺度、住宅への価値観と優先順位があってこそ、その具体的な提案がなされるべきだから・・・」
現在進行中のプロジェクトで数奇屋の住宅を計画しているが、先日の打合せで「蒔ストーブ」
「外貼断熱」の採用検討の話も出たのだが、「離れのゲストルーム」への採用として落ち着いた。
「出来ない」のではなく「しないほうがよい」と判断したのである。
着物姿に寒いといって皮靴にジャンパーをはおる訳にはいかない・・・せめて下着を着込むほうが潔いと思うのだが・・・
なんてことを妻に話すと、「あんたのいうことはわかるけど、なんか理屈っぽくてめんどくさい!」だそうです・・・。
スポンサーサイト
- 2008/02/27(水) 12:40:19|
- 住宅建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月3日のセミナー、拝聴いただきました方々へ御礼申し上げます。
漠然とした内容であったかと思いますが、またこうして少しずつでも僕自身の住宅設計についての考え方がお伝えできればいいなと考えております。
そのセミナーで
武海建設の早坂氏と色々お話させていただき、そのときのお話をブログ掲載頂きました。
早坂氏の視野の広さとバイタリティに感銘したのですが、その視点というのが、暮らしを楽しむための提案に関する間口の広さです。
早坂氏のプロフィールはリンク先にてご確認頂くとして、彼の企画・編集する武海建設のホームページでのイベントやメルマガに掲載される内容は住宅づくりをハードとしての面のみならず料理、工芸、文学、音楽、フラワーアレンジメント等を暮らしの中に積極的に楽しむ提案を展開しており、住宅提案をする仲間の情報発信として興味深い。
「褒め殺し?本当はただ変な奴っておもってるんじゃないですか・・・」と早坂氏は謙遜していたのだが、自我の強い僕が感心したので・・・
僕自身、住宅が建築としていかに楽しく、難しいかを痛感するのだが、それは一言で言えば生活、暮らしをいかに安心、安全、快適に楽しくすごせる器に提案できるかということであり、そのための工法や技術の「売り」を持ってることは当然として、そこで生活を楽しむ為の提案が活かされなければならない・・・
そのためにも僕自身、
芸の巾をもたねば・・・と感じている。
- 2008/02/07(木) 11:10:00|
- 出来事を通じて考えた事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、事務所を窓口として依頼した各工務店から住宅の見積書があがってきた。
今回は3社の相見積もりとして入札案内を出したのだが・・・。
指標としての金額を念頭に設計をつめてきたのだが、見積書の額面を開封する瞬間の緊張感と想定オーバーは毎度の事ながら脱力感を覚える。
当然、この時点では建主の要望を可能と思われる限り盛り込み、設計者としてよりいいモノをつくりたい欲望の集大成としての結果でもあり、ここからの
分析と調整力が能力を問われる所である。勝負はこれから・・・
施工者を巻き込み、モチベーションの波及、共感と共に技術的な見積もりの検証から品質を落とさずに、デザインやつくりの根本を見直し、減額検討する。
いわゆる
「VE案(バリューエンジニアリング)」の検討である。
ここが設計者として具体的な課題要件を解決するためのリアルで多角的な提案の試みの作業であり、クライアントの価値観を反映させるヤマ場であると考えている。
この観点から、いわゆるローコストの手法として住宅メーカーなどとは異なり薄利多売、流通システムの操作、経費削減というようなことではなく、
明確な設計思想の基に素材、空間表現の選択肢を広げてゆく行為とも思える。
限りある予算の中でいい建築をつくっていきたい・・・
明日2/2(土)は東京出張、2/3(日)はセミナー講師とあわただしい週末になりそうです・・・

愛犬のノエルがお留守番です・・・
- 2008/02/01(金) 23:36:59|
- 出来事を通じて考えた事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2