家族で平泉・毛越寺の浄土庭園を散策してきました。
秋まっただ中の良い天気・・・


スポンサーサイト
- 2011/10/12(水) 22:46:36|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何日ぶりの休日だろう・・・
資格学校の講師を日曜、水曜と終日担当し、直前まで対策講座をからめて
休みもなく・・・
持ち帰った図面の添削に徹夜することも・・・
実務では被災建物の改修は住宅からホテルまで宮城、岩手の両県を走り回る毎日。
やっと先が見えつつあり、資格学校も一段落・・・なので本当に久しぶりの休日です。
先日、買い換えた車でみちのく公園・風の草原へ家族で出かけました。
最高の行楽日和でした・・・

- 2011/10/10(月) 23:59:45|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
わずかな雪をかき集めて娘が雪だるまを作りました。
土が混ざっても雪の感触と喜びが表現されています。
仙台は比較的積雪が少ないので雪の多い岩手で生まれ育った僕からすると、いじらしい気持ちと
雪を純粋に楽しんだ時代を懐かしく思います。
着工した北上の診療所の現場からは本日の工程は「雪かき」との報告・・・

- 2011/01/07(金) 21:38:00|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
家族で久しぶりのおでかけ・・・
川崎町のみちのく公園北地区へ。
犬連れで、思いっきり走りまわったりディスクゴルフやサイクリング、
バドミントンをしたり・・・
親子で秋の一日を満喫しました

- 2010/11/16(火) 17:34:59|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土曜日。
暇?と聞かれても、とりとめとなくやるべきことがある毎日なのですが・・・
娘からのデートの誘いを断る訳にはいきません。
今日は打ち合わせや期限のからむスケジュールが無いので・・・
で、二人で海釣りデート。
娘のリール・キャスティングが上手なのには驚きました。

- 2010/09/10(金) 20:46:52|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日中は暑いので・・・
早朝の散歩を日課にしようということで・・・

三日坊主にならなきゃいいけど・・・
- 2010/08/29(日) 02:40:42|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仙台七夕の期間中は道が混むので、仕事での移動や駐車場探しが憂鬱になります・・・
七夕飾りよりも屋台を見に出かけた我が家でした・・・

金魚すくいをする娘・・・一発で穴があきました。
- 2010/08/08(日) 16:37:53|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3連休らしいので、せめて1日くらいは家族でお出かけ・・・
朝のテレビで得た情報に便乗して東北ニュージーランド村へ高速を飛ばして約1時間。
ここはドッグランなどもあり、我が家の愛犬も入場解禁、おまけに今日は入場無料・・・
花火は夜7時45分からだったので食事をしながら夏の夕涼み。
人混みも多く、犬を抱き、次女をベビーカーに乗せ、長女が迷子にならぬよう・・・
奥さんと汗びっしょりで今年初の
花火観賞・・・
花火に写し出される家族の表情に、一足早く夏休みを堪能した思いでした。
- 2010/07/18(日) 23:11:21|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、家族で久しぶりに「松島水族館」へ行きました・・・
生後半年の娘は初体験でしたが・・・

- 2010/07/09(金) 12:00:59|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
僕の愛する長女が10歳の誕生日を迎えました。
友人が12人程お祝いに来てくれました。
僕なんかよりづっと人気があるようです・・・
娘達の笑顔を見ていると、この上なく幸せです。
今まで独占していた親の愛情を、生まれて半年になる妹に嫉妬するのはせつないけど・・・
誕生日おめでとう
- 2010/06/09(水) 23:13:56|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝も登校直前、やり忘れてた宿題をギリギリの時間までかけてやっていた娘に
「だから、時間に余裕を持ってやっておくべきなんだ!」
なんて言ったものの、僕の仕事における段取りの悪さに共通する遺伝なのか…
- 2010/04/12(月) 21:59:54|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ひさしぶりに家族でドライブ・・・
午後から思い立っての出発!
高速飛ばして一関、厳美渓へ・・・
1時間程で到着し、サハラガラスパークで買い物。
僕は龍の置物と娘がガラス細工の金魚を購入しました。

厳美渓はもう夕方で人影も少なく、郭公団子も冬季休暇・・・

夕飯は一関市内でウチの奥さんお気に入りの「三彩館ふじせい」でひと口餅膳をいただきました。

おもちが大好きな上に、彩とおいしいものをすこしづつ沢山食べたいという要求が満たされるので
幸せな気分になります
帰りには雪が降り積ってびっくりでしたが・・・
- 2010/02/11(木) 22:46:37|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
17日に家族が増えました。

娘(次女)の誕生に喜びと戸惑いの中、師走の慌ただしさに振り回されておりました

またしても仕事中に出産報告を受けて、懇親会後に酒気を帯びての初対面となりました。
予定より早く年内に生まれてくれるとは、親孝行者

まずは、ご報告まで・・・
お父さんは頑張るのだ
- 2009/12/30(水) 00:05:05|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新型インフルエンザも娘の小学校で猛威をふるいはじめた・・
どこまで予防できるのか・・・不安・・
学芸会のお姫様役が決まってはりきっているので、なおさら心配である。

盛岡と花巻から住宅計画の依頼を受け、しばらくの間、グリグリとペンを走らせてはスランプなどと見栄を張って言い訳しながら悩んでいた住宅のプランが形になってきた。
創造の質は時間に比例するものではないにしろ、産みの苦しみが大きいほどに達成感、
愛着を感じるものだ。
この感覚が自己満足ではなく献身的努力として評価していただければ・・・
第21回フォトコンテスト 旭化成建材株式会社主催
- 2009/10/28(水) 20:34:43|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりに終日の休暇・・・
午前中は娘とゲームをして過ごし、午後から買物へでかけた。
名取のイオン・エアリ経由で食事とドライブ、ショッピング。
娘のクリスマスプレゼントの事前リサーチのつもりが・・・
顕微鏡をねだられ購入。
帰宅し、早速愛犬ノエルと娘の髪の毛の比較・・・
結構鮮明に見えて、楽しい。
- 2008/12/07(日) 21:52:12|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「パパ、明日の学芸会なんだけど・・・」
娘のその言葉に罪悪感を感じつつ、
「ごめんね、パパ明日、東京で会議があって・・・出張でいけないんだ・・・ママにビデオ撮ってもらってあとでみるからね、がんばってね。」
そう答えた時の娘の寂しそうな表情は胸が絞めつけられる・・・
テーマ:子育て・育児 - ジャンル:ライフ
- 2008/11/07(金) 23:04:22|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の愛犬、「ノエル」・・・
2006年10月生まれのミニチュアダックス。
娘の妹分であり、最大のライバルである。
一時、ヘルニアを患い後ろ足が動かなくなってしまった時があり、家族一同落ち込んだのだが、奇跡的に回復し、いまではおもいっきり走り回り、じゃれついてくる。
人間の子供には高飛車な態度をとるのだが、道ですれ違う犬からすぐに逃げ出す。
散歩もほどほどですぐ抱っこをせがむ。
無駄吠えのしつけができておらず、近所迷惑かと思われ・・・
夜8時を過ぎて指示されるとすごすごと寝床につく。
内弁慶なノエルはムードメーカーとしての存在感が大きい。
ヘルニアを患った時、段差のある環境、滑りやすい床などに対する配慮を獣医さんから言われたのだが、ペットと共生するための環境を考える必要性を身にしみて考えさせられた・・・
ちょうど先日、メールで問い合わせを受けた案件のクライアントもダックスが
ヘルニアで半身不随ということだった。
愛する者のために環境を創造する建築の力に期待したい。

秋も深まり・・・
- 2008/11/05(水) 23:28:27|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
娘の楽しみにしていたハロウィン・・・
最近はクリスマス、バレンタインのみならず慣習化してきたのか・・・
お菓子もらいに「トリック・オア・トリート」って近所をまわってこなきゃ、
という本気か冗談かわからない娘をさすがに制止する。
- 2008/10/31(金) 23:46:07|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
依頼が詰まってきた・・・
1日中、事務所でプランを練っていた。
住宅を3プラン、それぞれにグリグリと手掛けては別案件へと、
集中力とコンセプトへのヒラメキを導く・・・
夕方、娘がパソコンがしたいと、事務所へ来た。
一見すると助手のようだが、学習雑誌の付録CD-ROMに夢中の様子・・・
- 2008/10/25(土) 23:58:59|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

連休前に植えた種が芽を出した。

このところの温暖な天候もあって順調だが、14日まで低温な日が続くとのことで気象庁も農作物の管理に注意をよびかけているそうだ・・・
今年はトウモロコシ、枝豆、トマト、パセリを植えたのだが、いまのところ順調。
今後が楽しみだ。


家族の肖像として、幸せを感じた光景・・・
娘も一丁前に料理の十八番はカレーとのこと。
テーマ:小さな幸せ - ジャンル:ライフ
- 2008/05/09(金) 21:54:31|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
赤沼設計さんの設計はピカ1だぴょん・・・!?

娘の期待を背負って・・・
- 2008/04/10(木) 23:44:51|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前日、夕食のデザートにいちごを食べ、もっとおなかいっぱい食べたいね・・・ということで今日の午前中にいちご狩に行ってきた。
宮城県亘理町の
鈴木観光いちご園にて30分食べ放題、開園時間とほぼ同時の入場だったのだが、すでに先客多数・・・
おなかいっぱいにいちごをほおばる娘と妻に幸せを感じる時間だった。
そのあと、亘理町・鳥の海の海浜公園へ立ち寄り、今度は潮干狩りに来ようね・・・ということになった。

日曜日でありながら、資格学校の講義担当がなく、娘の春休みも終わる直前の貴重な1日・・・
明日からまたがんばるぞ!!
- 2008/04/06(日) 23:54:55|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
娘の勉強机を購入した。
この机購入にも我が家では悩んでしまった。
私は機能性からいえば大きくて丈夫なキャスター付脇机のある事務所用の机がいいのではないかと言ったのだが、「味気ない、可愛くない、1年生らしくない!」と猛反対にあってしまった。
そこで量販家具屋回りをしたのだが、どれを見ても大差なく感じる。
違いといえば傷、汚れのつきにくさだったり、健康姿勢が保てるとか、目にやさしい照明、成長変化へのアジャスタブル、あるいはキャラクター付だったり・・・そしてそれによる微妙な価格の差・・・
量販既製品の選択には仕事柄いささか寂しさを感じる。
そうだ、当事務所と
親交ある松島の家具屋さんなら健康素材で、場合によってははオーダーで・・・まてよウチの予算はいくらなんだ・・・
愛娘の為ならと思いつつも、所詮私の娘、勉強机への愛着、向かう時間がどれくらいあるんだろう・・・期待できない・・
結論として本気モードで勉強するまでの当面、かわいくて楽しくなる机で安価な机を通販カタログでお取り寄せとなった。
組み立てはこれからである。
本質的にいいモノは相応の価格、価値がある。しかし机の価値に比例したモチベーションが期待できるのかが疑問であった。
本音でいえば今も学習教室へは通っているのだが、宿題は居間で母親の脇か、
パパの事務所でやっていたりするので、学習机は入学のステータス、自覚の象徴としてあるに過ぎないと考えている。
住宅設計の依頼要望にも子供室の捉え方はその建主の教育観、家族のありかたが反映される所である。
提案でありながら他人の子育て方針に口を挟むにも限度はあるが、
設計者としての考え方は伝えるべきである。
せっかく新築するのだからと子供へも我慢させたくない、個室を持たせたい、TV配線、インターネットも、ゲームも、百科事典の本棚も、あとロフトも・・・
なんていう気持ちは分かる、気持ちは・・・しかし!
大学生の部屋探しじゃないんだから・・・
親の存在を感じることが一番。
子供に日記帳以外のプライバシーはあるべきではない。
将来的に生理的な理由は必然性がある為、寝床、着替えは個別にしたとしても、勉強や遊びの空間はその分を家族共有のスタディコーナーや、リビング、ダイニング空間として充実させるべきだと考えているのだが・・・
先日もそんな会話の打合せで、ある奥様の引きつった笑顔に「これはあくまでも私の考えで、実際に住まわれる方々の判断ですから・・・子供室10帖くらい、広くですね・・・」
ポリシーを持って仕事をするって難しい・・・

閲覧済みでクリック願います。
- 2007/03/08(木) 09:43:39|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
私の娘もあと10日程で幼稚園の卒園を迎える。
成長に目を細めると同時に入学準備、勉強机の購入等の新たな環境整備を考えるのだが・・・
私は住宅設計をする立場で客観的に家族のコミュニケーション、子供の教育環境を考慮しての提案を説くこともあるが、自分の家族、環境のこととなるとまた視点角度が変わってくる・・・それは理想と現実の狭間であったり、本音としてのポリシーだったりする。
今、住んでいるのは築40年ほどの借家で、当時病院の院長先生だった方が建てられた25坪ほどの住宅だが、佇まいが気に入って住んでいる。
ここは中廊下型住宅として台所と各室個別化されている間取りであり、サービス動線のつながりが分離されている。
台所では壁に向かって調理作業をこなして配膳し、妻は食事の準備、片付けをトレーで居間・食堂との往復をしなければならない。
最近はダイニング・キッチンの形式が普及し、調理しながら家族のコミュニケーションがとれ、調理作業空間も「労働的空間」から「いかに家事を楽しむか」の空間に変わってきている。
リビング・パーティーキッチンなんていう夢が膨らむキッチンメーカーのカタログイメージもあり、機能性、衛生性能向上に伴って臭い、汚れも考慮する必要性がなくなってきたと同時に主婦のキー・ステーションとしての意味付けが求められてきている。
こうした住宅の変遷をふまえても我が家は独立した6畳の台所で妻は専用の暖房機を脇に食事の準備なのだが、案外娘にとって「けじめ」を感じさせることもある。
台所で調理、配膳を手伝うにも、きちっとエプロンをし、髪を束ねてぺちゃくちゃ母親と話しながら手伝っていたり、バレンタインチョコを作っているときも入ってこないでと台所の入り口を閉められる・・・特別な女性の空間であり、女性としての素養を磨く場としての自覚をもっているようである。
食堂への配膳移動には苦労を掛けるが、娘のソロリソロリとして運んできた食事と「このにんじんは私が切ったんだよ」と自慢げに話す娘・・・
ダイニングキッチン崇拝論者にはなりきれない。
いずれにしても
食育をはじめ、子供が母の役割を認識し、手伝うことによって成長の糧を得る場所に違いは無い。
- 2007/03/06(火) 21:24:40|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
プライベートな近況ではあるが、我が家に家族が増えた。
まだ生後3ヶ月のミニチュアダックスのメス・名前は
ノエルです。
最近、
ペット共生住宅なども話題になっており、丁度今日のラジオ番組でも言っていたが、日本の15歳未満の子供の数は1500万人、ペットの犬猫の数が2500万匹だそうで、進む少子化・多ペット化の現象からみても理解できる。
我が家でも、犬である彼女との同居が始まり、私の6歳の娘の姉ぶりと赤ちゃん語で世話をする妻に、ペットに対する愛おしさと、存在意義を痛感している。
追伸
娘、待望のランドセルを購入。
従来からの伝統的な赤の方が周りに馴染みやすいのでは、と促したが彼女はポリシーを曲げず、色に惚れ込んで
ライトピンク・・・

「愛犬・ノエル」 「ライトピンクのランドセル」
- 2007/01/17(水) 23:45:47|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:1
-
| コメント:1
今日は私のCAD製図作業の傍ら、幼稚園から帰ってきた娘が暇をもてあまして事務所へ遊びに来ていた。
普段は公私のけじめをつける上で仕事場へはあまり長居しないが、来客予定も無く、作業に一息つきたい気分だったので、娘はそのままパート・スタッフとなった。
初めはパソコンで動画を見ていたが、そのうち飽きてしまい、お絵かきをすると言い出した。
パパの事務所には画材が豊富にある・・・3頭身のお姫様をドラフター(製図用机)で書き、色を付け、拡大コピーするとご満悦である。
ドラフター、コピー機の使い方を興味津々にききだしてくる。
そのときの会話だが、
将来何になりたい?ときくと「看護師さん!」・・・
パパの仕事は何かわかってる?・・・「一級建築士!」・・・
正しい、建築家や設計士ではなく社会的に一級建築士が模範解答かな?
免許あるもんね。
将来のなりたい職業が建築士でないことに、ほっとすると同時に寂しい気持ちもある。
自分の娘が今の私のように徹夜も辞さず、理屈を捏ね回し一喜一憂する姿はあまり、薦めたい職業でない気がすると同時に、建築という文化に携わる喜びや、パパの楽しみを理解してもらえないのかな・・という、勝手な想いの中で製図台に再び向かう娘に目を細めた。

「当社パート・スタッフによる設計およびスケッチ・・」
- 2006/12/15(金) 23:35:23|
- 家族の肖像
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1